2009年04月10日
ワンダーパーク下見 春編
4月6-7日とワンダーパークの下見と9月に行われる宿泊体験の打合せを兼ねて
西伊豆の宇久須へ行ってきました。
カネジョウさんの多大なるご協力の下
ある山を10年かけて生徒たちと一緒に体験しながら
いろいろなことを構想し、創造していくのです。
もちろん素人の私たちではできることや考えることが限られています
そこは、ネイチャーガイドのプロである達志さんにご教授願いながら進めていきます。
普段なら車でブーッと通り過ぎてしまえばわからない場所ですが
山を少しのぼればこの景色

山の木々の間からこんな素敵な景色が見えます。
ふかふかの絨毯のような土の上を歩き少し上っていけば
生徒たちが企画したブランコやらハンモックが作れそうな場所があったり
このような3つに太い枝が分かれた木々があります。

ちょっと板を張れば、ツリーハウスができそうだ
そして、なにが感動したってこれです!

山桜の花の道


これらの山を外から見るとこんな感じ

四季折々が楽しめる伊豆だと思いますが、この時期は山の色がさまざまで本当に素敵ですね。
この後は、宇久須の町をプラプラを散策

とっても味があり人情味を感じました。
次の日は黄金崎の山をのぼりまた素敵な景色を堪能
昔の灯台跡も見させてもらいました。

何年後かわかりかねますが、ここに灯がともったら感動ですね・・・
生徒たちも自分たちの手で何かが起こることをとても楽しみしています。
今年は9月の初旬に宿泊体験をします。
それまでに生徒たちと一緒に事前学習をし、楽しく体験したいと思います。
西伊豆の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
西伊豆の宇久須へ行ってきました。
カネジョウさんの多大なるご協力の下
ある山を10年かけて生徒たちと一緒に体験しながら
いろいろなことを構想し、創造していくのです。
もちろん素人の私たちではできることや考えることが限られています
そこは、ネイチャーガイドのプロである達志さんにご教授願いながら進めていきます。
普段なら車でブーッと通り過ぎてしまえばわからない場所ですが
山を少しのぼればこの景色

山の木々の間からこんな素敵な景色が見えます。
ふかふかの絨毯のような土の上を歩き少し上っていけば
生徒たちが企画したブランコやらハンモックが作れそうな場所があったり
このような3つに太い枝が分かれた木々があります。
ちょっと板を張れば、ツリーハウスができそうだ

そして、なにが感動したってこれです!
山桜の花の道



これらの山を外から見るとこんな感じ

四季折々が楽しめる伊豆だと思いますが、この時期は山の色がさまざまで本当に素敵ですね。
この後は、宇久須の町をプラプラを散策

とっても味があり人情味を感じました。
次の日は黄金崎の山をのぼりまた素敵な景色を堪能
昔の灯台跡も見させてもらいました。
何年後かわかりかねますが、ここに灯がともったら感動ですね・・・
生徒たちも自分たちの手で何かが起こることをとても楽しみしています。
今年は9月の初旬に宿泊体験をします。
それまでに生徒たちと一緒に事前学習をし、楽しく体験したいと思います。
西伊豆の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
2009年04月09日
ワンダーパーク企画案 その4
いかんいかん、下見に行ってきたのでそっちを書きたいのですが
流れ的にここがないとおかしいので、2月に行った最後の企画案授業です。
これらに関する記事は
ワンダーパーク企画案 その1
ワンダーパーク企画案 その2の①
ワンダーパーク企画案 その2の②ワンダーパーク企画案 その3
4回目の授業は発表です。

全員の前で発表となると多少緊張してしまうようでした。
また、自分たちが考えていることをわかりやすく説明することの難しさを感じていました。

生徒たちが作った作品はこちら
折り紙などを使って立体的にしていた班

男性が多いチームだったので表現はシンプルでしたが内容が面白かった班

イラストが得意な生徒が多く、彩りも綺麗にしていた班

体験学習等で学年の枠を外して体験することは多くても
このようなシリーズで学んでいくのは久々でした。
最後にアンケートをとると、
いつもと違って新鮮な感じで取組めて楽しかった。
西伊豆に行って実際やるのが楽しみだ。
いろいろ妄想するのが楽しかった。
などそれぞれの生徒が楽しんで取組んでいました。
流れ的にここがないとおかしいので、2月に行った最後の企画案授業です。
これらに関する記事は
ワンダーパーク企画案 その1
ワンダーパーク企画案 その2の①
ワンダーパーク企画案 その2の②ワンダーパーク企画案 その3
4回目の授業は発表です。
全員の前で発表となると多少緊張してしまうようでした。
また、自分たちが考えていることをわかりやすく説明することの難しさを感じていました。
生徒たちが作った作品はこちら
折り紙などを使って立体的にしていた班
男性が多いチームだったので表現はシンプルでしたが内容が面白かった班
イラストが得意な生徒が多く、彩りも綺麗にしていた班
体験学習等で学年の枠を外して体験することは多くても
このようなシリーズで学んでいくのは久々でした。
最後にアンケートをとると、
いつもと違って新鮮な感じで取組めて楽しかった。
西伊豆に行って実際やるのが楽しみだ。
いろいろ妄想するのが楽しかった。
などそれぞれの生徒が楽しんで取組んでいました。